夫婦間の問題は人それぞれ!相談するときは誰にしますか? 「傍から見て仲がよさそうな夫婦であっても、実は問題を抱えている」これはよくあることです。仲がよさそうだといわれていた夫婦が突然離婚することもありますし、熟年夫婦の離婚も増加傾向です。しかし、夫婦間の問題は相談しにくいもの…続きを読む
不登校を相談するなら何から始めればいい?相談するなら臨床心理士 我が子が不登校になったとき、どこに相談にいけばいいのか悩まれることがあるでしょう。デリケートな問題でもあるため、誰にでも相談できる問題ではありません。相談する相手を間違ってしまうと、問題が大きくなったり、人間関係がぎくし…続きを読む
不登校の原因は学校ばかりではない!子どもの心の声に耳を傾けよう 不登校とは、学校に行っていない状態をいいます。文部科学省による定義によると、年間30日以上の欠席が目安になっており、病気や経済的な理由を除くとされています。 しかし、この定義も判断に難しいところがあります。それは、学校に…続きを読む
症状別発達障害の特徴と対策とは?ポイントについて詳しく解説 「どうもほかの子どもとわが子が異なる…」という悩みを抱えている方は多いでしょう。それは発達障害によるものかもしれません。発達障害を抱えている子どもは特徴的な言動をしがちです。発達障害の中にもいくつか種類がありますので、種…続きを読む